千年戦争アイギスは今年10周年を迎える人気のDMM GAMESの1つです。10周年を迎えていつもよりイベントに力を入れている感じがします。これからも楽しみですね。
この記事ではブラックユニットを紹介。
ブラックユニットの育成にはレアリティの中で一番素材を消費します。コスト下限が特に大変で刻水晶交換のユニットだとしても刻水晶が大量に必要。第二覚醒とスキル覚醒までするには特定の沢山のオーブと大金が必要になりかなり骨が折れます。
育成は大変なのですがブラックユニットはスキルの初動時間が1秒で配置したら即スキル発動できるのが強力。第二覚醒まで育成すると唯一無二の強力なユニットになるので育成できる環境ができたら積極的に育成していきたいレアリティです。好感度150%にすれば神聖結晶5個貰えるのも地味に大きい。
ブラックユニットの育成はやみくもに育成すると素材が枯渇する可能性があるので優先順序を付けてユニットを育成するのがおすすめです。この記事が育成する・しないの目安になれれば幸いです。
というわけで今回は白翼の戦士パリオスを紹介します。性能など画像付きで使用した感想を含め詳しく紹介していこうと思います。
このユニットの主な特徴は
- 近接遠距離マスどちらにも配置可能。移動ができ自由度が高いユニット
- スキル時の突進時の攻撃力は約10000と高火力
- 他サイトではあまり評価が良くないが私的評価としては結構便利なユニット
配置したときのドット絵もクラスチェンジや覚醒によって変化が見られる細かい演出が面白いのでそちらも併せて紹介します。
ユニットを育成するか否か記事を参考にして頂ければ幸いです。
目次の項目をクリックすると見たいところまで飛びます。
性能評価
【レアリティ】ブラック(黒)
【属性】 鳥人/飛行
【配置】 近接/遠距離
【攻撃の種類】 遠距離物理鈍足攻撃
【HP】 ★★★★(高い)
【攻撃力】
- 通常時 ★★★★(高い)
- 覚醒スキル時 ★★★★★(突進時、とてつもなく高い)
【防御力】
- 通常時 ★★★(普通)
- 覚醒スキル時 ★★★★★(高い)
【魔法耐性】
- 通常時 ★★★★(高い)
- 覚醒スキル時 ★★★★★(カンスト)
【射程】 ★(かなり狭い)
【コスト】 ★★★(普通)
【攻撃速度】 ★★★(普通)
【おすすめ育成度】 ★★★★★(配置の自由度と0ブロックが使いやすい。麻痺対策や魔法攻撃の避雷針役と機転が良く効くユニット。ブラックユニットを育成できる素材が揃ったらすぐに育成しよう)
(★5で満点。★の数が多いほど評価良し)
ステータス詳細
初期時
【コスト】(初期~下限)
- 17~12
【能力】(レベル1~レベル50)
- 【HP】 1064~1452
- 【攻撃力】 267~370
- 【防御力】 119~170
- 【魔法耐性】 10
- 【ブロック数】 0
- 【射程】 120
- 【攻撃速度】 普通(?/秒)
【アビリティ】魔法耐性
- 魔法耐性+10
【クラス特性】スカイウォリアー
- 移動速度を下げる短射程攻撃を行う
- 遠近両配置マスに配置可能(強化:近接扱い)
- トークンを配置したマスに移動し、移動中に攻撃力2倍の突進攻撃
- 天界の悪影響を受けない
射程範囲
【射程120】
配置中ドット絵
キャラクターの見た目や雰囲気以外に攻撃時や突進の演出も変化します。よーく見ると攻撃時にいかつい顔しています(笑)
クラスチェンジ
【コスト】(初期~下限)
- 20~15
【能力】(レベル1~レベル80)
- 【HP】 1460~2112
- 【攻撃力】 371~502
- 【防御力】 172~262
- 【魔法耐性】 10
- 【ブロック数】 0
- 【射程】 120
- 【攻撃速度】 普通(?/秒)
【アビリティ】魔法耐性
- 魔法耐性+10
【クラス特性】スカイウォリアーチーフ
- 移動速度を下げる短射程攻撃を行う
- 遠近両配置マスに配置可能(強化:近接扱い)
- トークンを配置したマスに移動し、移動中に攻撃力2倍の突進攻撃
- 天界の悪影響を受けない
射程範囲
初期時と同じ射程120のため、画像は割愛。
配置中ドット絵
武器の槍、衣装の色などが変化。攻撃時のエフェクトも少し変化があります。
第一覚醒
【コスト】(初期~下限)
- 20~15
【能力】(レベル1~レベル99)
- 【HP】 2121~3036
- 【攻撃力】 503~647
- 【防御力】 263~354
- 【魔法耐性】 10
- 【ブロック数】 0
- 【射程】 120
- 【攻撃速度】 普通(?/秒)
【アビリティ】スカイビラヴド
- 自身の魔法耐性+10
- 配置中、鳥人属性ユニットの攻撃力と防御力+10%、魔法耐性5上昇
【クラス特性】ドレッドウイング
- 移動速度を下げる短射程攻撃を行う
- 遠近両配置マスに配置可能(強化:近接扱い)
- トークンを配置したマスに移動し、移動中に攻撃力2倍の突進攻撃
- 天界の悪影響を受けない
射程範囲
クラスチェンジと同じ射程120のため、画像は割愛。
配置中ドット絵
槍の形が変化。見た目も大分変化し、周囲に鳥が飛び交っています。攻撃のモーションが薙ぎ払いみたいな感じに変化。
第二覚醒
派生先が「ゼニスウォリアー」と「プレデターウィング」があります。
ゼニスウォリアー
【コスト】(初期~下限)
- 20~15
【能力】(レベル1~レベル99)
- 【HP】 3040~3432
- 【攻撃力】 648~713
- 【防御力】 380~432
- 【魔法耐性】 29(好感度150%時)
- 【ブロック数】 0
- 【射程】 140
- 【攻撃速度】 普通(?/秒)
【アビリティ】スカイビラヴド
- 自身の魔法耐性+10
- 配置中、鳥人属性ユニットの攻撃力と防御力+10%、魔法耐性5上昇
【クラス特性】ゼニスウォリアー
- 移動速度を下げる短射程攻撃を行う
- 攻撃した敵の防御力を一定時間30%減少
- 遠近両配置マスに配置可能(強化:近接扱い)
- トークン設置マスに移動し、移動中に攻撃力2.5倍の突進攻撃
- 天界の悪影響を受けない
- 射程+20
射程範囲
【射程140】
配置中ドット絵
全体的に派手で華やかな感じに変化。武器の槍・衣装がかなり華やかに。周囲にラメのようなエフェクト。攻撃時の斬撃のエフェクトがより強力に変化し、突進時も派手になりました。
プレデターウィング
【コスト】(初期~下限)
- 22~17
【能力】(レベル1~レベル99)
- 【HP】 3307~3960
- 【攻撃力】 821~1030
- 【防御力】 354~393
- 【魔法耐性】 29(好感度150%時)
- 【ブロック数】 0
- 【射程】 120
- 【攻撃速度】 普通(?/秒)
【アビリティ】スカイビラヴド
- 自身の魔法耐性+10
- 配置中、鳥人属性ユニットの攻撃力と防御力+10%、魔法耐性5上昇
【クラス特性】プレデターウィング
- 移動速度を下げる短射程攻撃を行う
- 遠近両配置マスに配置可能(強化:近接扱い)
- トークンを設置したマスに移動し、移動中に攻撃力3倍の突進攻撃
- トークンのコスト-1
- 天界の悪影響を受けない
- 出撃コスト+2
射程範囲
【射程120】
配置中ドット絵
プレデターウィングは様相が漆黒に変化。攻撃のモーションは叩きつけのような感じに。突進時のエフェクトも変化。
【スキル】
白翼の狩猟者
- 20秒攻撃力と防御力1.1倍。トークン所持数を1回復。相手が天使の場合、さらに攻撃力が1.3倍(スキルレベル1)
- 21秒攻撃力と防御力1.2倍~(同上)(スキルレベル2)
- 22秒攻撃力と防御力1.3倍~(同上)(スキルレベル3)
- 23秒攻撃力と防御力1.4倍~(同上)(スキルレベル4)
- 24秒攻撃力と防御力1.5倍~(同上)(スキルレベル5)
- 26秒攻撃力と防御力1.6倍~(同上)(スキルレベル6)
- 27秒攻撃力と防御力1.7倍~(同上)(スキルレベル7)
- 28秒攻撃力と防御力1.8倍~(同上)(スキルレベル8)
- 29秒攻撃力と防御力1.9倍~(同上)(スキルレベル9)
- 30秒攻撃力と防御力2.0倍~(同上)(スキルレベル10)
初動と再使用までの時間
- 初動1秒、再使用49秒(スキルレベル1)
- 初動1秒、再使用48秒(スキルレベル2)
- 初動1秒、再使用47秒(スキルレベル3)
- 初動1秒、再使用46秒(スキルレベル4)
- 初動1秒、再使用45秒(スキルレベル5)
- 初動1秒、再使用44秒(スキルレベル6)
- 初動1秒、再使用43秒(スキルレベル7)
- 初動1秒、再使用42秒(スキルレベル8)
- 初動1秒、再使用41秒(スキルレベル9)
- 初動1秒、再使用40秒(スキルレベル10)
【覚醒スキル】
吹きすさぶ北風
- 20秒攻撃力2.5倍
- 防御力と魔法耐性3.0倍
- トークン所持数を1回復
初動と再使用までの時間
- 初動5秒、再使用30秒
好感度ボーナス
【100%時】
- 攻撃力+126
- 防御力+126
【150%時】
- 魔法耐性+19
交流クエスト
実装されていません。
所感
2021/11/18より常設している復刻イベント「新たなる千年戦争」の対象ユニットで刻水晶交換所でいつでも交換可能。刻水晶200個、所持していれば100個。
白翼の戦士パリオスはクラス「スカイウォリアー」で遠近両方のマスに配置可能です。配置後、トークンを使用して移動もできるので自由度がかなり高いクラスです。
逆にその自由さが=操作が面倒に感じる方もいるらしく、配置後、放置でも勝手に強くなるユニットの方が人気があるのは同感です。ただ、私的には操作が面倒である白翼の戦士パリオスも運用次第では強いユニットになる可能性はあると断言できます。
パリオスはブラックユニット。そのため、育成にかなりの労力が必要なのでもっと手軽で強いユニットはいるというのもパリオスがいまいちの評価になりがちなのかもしれません。この記事で育成するかどうかの判断になるような情報がお届けできれば幸いです。
白翼の戦士パリオスの推したい特徴は突進時に攻撃力が10000程度になることと覚醒スキル時に魔法耐性が90近くになること。そして、倒されそうになってもヒーラーの近くに避難が出来、特定の敵を相手にしやすいこと。遠近両方のマスに移動できるので安全な場所を見つけやすいのもいいところでしょう。
初期時のアビリティは【魔法耐性】。覚醒すると【スカイビラウド】。魔法耐性+10に配置中、鳥人属性ユニットの攻撃力と防御力+10%、魔法耐性5上昇の効果が追加されます。もちろん、当人も対象です。覚醒アビリティ【スカイビラウド】にも魔法耐性が+5されるため、好感度150%であれば魔法耐性34。パリオス自体、通常時でも魔法耐性が高く、避雷針役としての運用が可能。
スキルは【白翼の狩猟者】。攻防アップと移動トークン回復。
覚醒スキルは【吹きすさぶ北風】。攻防と魔法耐性アップ。通常スキルに比べて持続時間は10秒短くなるものの、全体的な性能は覚醒スキルが高性能なので私的には覚醒スキルをおすすめします。
この覚醒スキルの防御力と魔法耐性が3.0倍の効果によって、防御力1000程度、魔法耐性は好感度150%であればカンスト値の90になり、覚醒スキル時であれば安心して敵に突進できるのが魅力的です。覚醒スキルが終わるまで停滞してスキルが切れそうになったら避難するのが上策。
パリオスの通常攻撃が移動速度を下げる攻撃になっていて敵の進行を遅らせることもできます。攻撃速度の詳細は分かりませんでしたがバンデットより速く、攻撃速度の速さのおかげでそこそこ敵を足止めしてくれます。
遠くにいるけどバフを持ちなどや遠距離攻撃吸収などの先に倒したいと思う厄介な敵をターゲットにすることも可能。
好感度150%は魔法耐性アップ。スキル中のパリオスの魔法耐性がカンストしより魅力的に。上げることをおすすめします。
以前の記事で仮面の復讐者ザラームを紹介しましたがパリオスと同じようにこちらもスキル中に魔法耐性がカンストするユニット。ステータス含めて総合的にはパリオスの方が格段に上なので、ブラックユニットを育成する余裕がある方はパリオスを育成するのがおすすめ。
ザラームはゴールドユニットで魔水晶交換なので比較的育成しやすいユニットなので、パリオスの育成が厳しい方は避雷針役の代替えでザラームを育成するのがおすすめです。
ブラックユニットにつきまとう悩み、第二覚醒の派生先ですが、【ゼニスウォリアー】は射程が少し伸び、敵に防御力のデバフを与える派生先。【プレデターウィング】はコストが増加するものの、HPと攻撃力の基礎ステータスがかなりアップし、突進時の攻撃力倍率が高い派生先。
どちらもいいところがあるので両方所持するのがベターですが。育成しやすくなった現環境とはいえ、それでも結構大変なのでとりあえずはどちらかに絞りたいと思う方は多いと思います。
【ゼニスウォリアー】
別の派生先より性能はマイルドな感じ。敵への防御力デバフを持っているので単身で突撃する運用より、殲滅役のユニットに寄り添った配置にするほうが効果的かなと思います。
射程が伸びるといえど20増えて140になるだけでかなり微々たる範囲。突進時の攻撃力は2.5倍で覚醒スキルと合わせると6.25倍。王子バフ無しで攻撃力6000に届かないくらいになります。
【プレデターウィング】
別の派生先より尖った性能。出撃コストが+2されてしまうもののHPと攻撃力が大幅アップします。突進時の攻撃力は3.0倍で覚醒スキルが合わせると7.5倍。王子バフ無しで攻撃力9500くらいになります。突進時、【ゼニスウォリアー】より3000以上攻撃力に差があります。
私的にどちらも育成して使用した感想は【プレデターウィング】がおすすめ。一番の魅力は突進時の攻撃力。基礎攻撃力が格段に上がり突進時の倍率も高いため、【ゼニスウォリアー】と比べ突進時の攻撃力が桁違いになります。王子を配置していれば10000は超える火力を出せるため、大抵の敵に大ダメージを与えることができるでしょう。
また、【プレデターウィング】であれば突進状態でなくても覚醒スキル中は攻撃力は3000を超えるためなかなかの火力を持っています。
また、パリオスは同じ場所に留まり続けるよりも飛び回っている方が活躍できることが多いと感じるので射程が少し広くなり少しだけ使いやすくなる【ゼニスウォリアー】よりも尖った性能を持った【プレデターウィング】がいいと思いました。
覚醒スキル中であれば他のユニットをかばうために避雷針役としてあえて被弾しに移動することも可能。覚醒スキルも再使用まで30秒と割と短いため使いやすいのもいいところです。
評判がいまいちなパリオスですが魅力を沢山持っているユニットだと私的には思いますし、ミッション攻略の幅を広げてくれるユニットになると思います。
記事を最後まで読んで頂きありがとうございました!
ゲームの攻略を主に配信しています!励みになるのでチャンネル登録お願いします!